|
その地方の郷土料理を都道府県別に紹介するページです。 あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? またあなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 ぴこねっと郷土料理はNPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)に管理を委託致しました。 |
![]() |
全国の郷土料理>郷土料理検索 : 野菜のおかず/おつまみの郷土料理レシピ |
レシピ検索結果 | 1-30件を表示(全34件中)<< 前へ 1 2 次へ >> |
◆野菜のおかず/おつまみの 郷土料理レシピ34品 |
・他にもこんな郷土料理があります:魚介のおかず/おつまみその他のおかず/おつまみ
郷土料理名 | 都道府県 | 主な食材 | 紹介文 |
---|---|---|---|
きゅうりの冷やし汁 | 和歌山県 | きゅうり、冥加、大葉、ちりめんじゃこ | 夏になるとよく母が作っていた思い出の味です。決め手は梅酢を使っている事ですね |
どんごい煮 | 山形県 | どんごい | どんごい煮 |
きもどの酢味噌和え | 山形県 | あさつき | アサツキを「きもど」と呼んでいます。 |
はすの金平 | 山口県 | 岩国れんこん はす | はすの金平 |
茄子の味噌煮込み | 岐阜県 | 茄子 | 茄子の味噌煮込み |
食用菊とシメジのおろし和え | 山形県 | 食用菊 | 山形は食用菊の生産量日本一。秋を感じる食材です。 |
もみうり | 奈良県 | きゅうり | もみうり |
白和え | 群馬県 | 豆腐 白ゴマ | 白和え |
ひじきの煮物 | 高知県 | ひじき | ひじきの煮物 |
切干し大根の煮物 | 高知県 | 切干し大根 | 切干し大根の煮物 |
大根と人参のお酢和え | 富山県 | 大根 にんじん | 大根と人参のお酢和え |
にがごいの油炒め | 鹿児島県 | にがごい(ゴーヤ) | 酒の肴ににがごいの油炒め |
きごしょの炊いたん | 京都府 | 唐辛子の葉っぱ | 京都の夏から秋のおばんざいんです。 |
山科なすと生麩の揚げ浸し | 京都府 | 山科茄子 | 京都の伝統野菜と食材を使いました。 |
万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん | 京都府 | 万願寺唐辛子 ちりめんじゃこ | 京のおばんざいの定番の煮物です。 |
奈良あえ | 徳島県 | 大根 にんじん | 古座川町の郷土料理 |
きゃらぶき | 神奈川県 | 山蕗(フキ) | 春の香りと苦味が楽しめます |
ひきないり | 福島県 | 大根 油揚げ | 大根の炒め煮 |
ゆず巻き大根 | 群馬県 | 大根 ゆず | 晩秋から冬にかけて食卓にのぼります |
大根の葉のきなこ和え | 福井県 | 大根の葉 | 昔の知恵料理 |
たけのこの味噌煮 | 富山県 | 西田産竹の子 | 地元の高岡市西田の竹の子と昆布使って |
イタドリの炒め煮 | 高知県 | イタドリ | 土佐ならではの山菜料理です。 |
根曲がり竹の豚肉炒め | 青森県 | たけのこ(根曲がり竹) | 根曲がり竹は細い竹の子。歯ざわりが非常にいいです。 |
かんぴょうの卵とじ | 栃木県 | かんぴょう | 体調を崩した時にもぜひオススメ! |
のっぺい | 奈良県 | 里芋 ごぼう にんじん | 奈良県の郷土料理です。 |
味噌しそ巻き | 宮城県 | しその葉 | 仙台味噌をしその葉で巻き、揚げ焼きにしたもの。 |
ねぎぬた | 埼玉県 | ねぎ | 埼玉県北部の郷土料理です。 |
たくあんのきんぴら | 香川県 | たくあん | この一品でご飯がすすみます |
ぐる煮 | 高知県 | 大根 人参 | 高知県の郷土料理です。 |
おこうこのじゃこ煮 | 滋賀県 | タクアン | 滋賀県に伝わる郷土料理です。 |
郷土料理募集中 |
---|
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 |