ぴこねっと生粋市場 船中八策巻頭言集 ぴこねっと生粋市場のリーダー バッくんです
生粋市場 >  社長日誌 >  船中八策の巻頭言集 >  第7号テーマ:俺はやってるぞ
 

ぴこねっとの社長
2005年1月から東京虎の門に事務所を開設し、2005年5月からはそれまでの広島本社を東京に移転もしました。
55歳の2005年に入学した大学院も2006年3月に無事修了。
その研究成果を仕事に活かしています。
[得意な仕事分野]
業務プロセス改善コンサルティング
インターネットマーケティングコンサルティング
経営相談
[趣味]
香道(7年)
歌舞伎観賞(中村勘三郎ファン)
文楽
[好きなもの]
銀河高原ビール
つぶあん・「まんじゅう」「あんぱん」
日本酒「八海山」
[現在の健康状態]
今までの最高血糖値360・現在140〜180
毎週3回はプールでスイミング
朝夜の行水実行

  

第7号テーマ:俺はやってるぞ

株式会社ぴこねっと
代表取締役 及川秀悟


「社長の仕事の70%は社員教育である」と人生の師、近藤社長から教えて頂いたのが2年半前でした。

 2年半前、この話しを聞いて「よし俺もやってみよう」と決意(そんな大げさな事ではないのですが)し、毎月一回第4土曜日の午前10時から午後5時までの7時間を社員研修の日として始めた。

 「社員は手間暇かけて育てる。」「手間をかけた分社員が可愛くなる。社員もその分一生懸命働いてくれる。」「社員教育は他人まかせでなく社長が自分の手で行え。」と言われたが、初めの頃はその実感が掴めなかったがだんだん回を重ねるうちに少しずつわかった。

12、13回目頃になったら何も話す事がなくなり止めようと思った。師匠の近藤社長に相談したら「だから社長は勉強するんだよ」[同じ話を何回したっていいんだ」と励まして頂き、気を取り戻して続行。今回で23回目の研修であったが、この間正味6時間、138時間を自分で社員に語りかけてきた。

 話した内容は、私の人生観、創業時の苦労話しや嬉しかった事、経営理念や方針を噛み砕いて話した。時事問題や三面記事の話もした。読んだ本の話しもした。勉強会に行って学んだ事も話した。

 19回目からは、研修の始めに、国旗に礼をし国歌斉唱も行うようにした。反対して辞めた社員もいたが、日本人として当然の事と動揺はしなかった。(経営者漁火会のおかげである。)みんな師匠に学んだように行った。社員研修後に全員に感想文を書かせているが初めの頃は原稿用紙一枚書くのがようやくの社員も今は2枚書くのも早くなったし、内容も立派になった。何よりも社員一人一人の人生観が鮮明になったように思う。


「社員教育は社長の一番エネルギーのいる仕事だ」と師匠が言われたがまさにその通りと実感している。この社員教育が嫌だと辞めて行った社員もいたが、今いる社員は確実に成長している。社員教育をしているつもりが、社員に社長の私が教育されている事を最近気がついた。





生粋市場 |  日本ねっ島 |  郷土料理 |  おやつ・おかずレシピ |  フリーマーケット |  社長日誌 |  会社案内
Copyrights  © 2004  PICONET,Inc  All  Rights  Reserved