ぴこねっと生粋市場 船中八策巻頭言集 ぴこねっと生粋市場のリーダー バッくんです
生粋市場 >  社長日誌 >  船中八策の巻頭言集 >  第5号テーマ:闘う姿勢
 

ぴこねっとの社長
2005年1月から東京虎の門に事務所を開設し、2005年5月からはそれまでの広島本社を東京に移転もしました。
55歳の2005年に入学した大学院も2006年3月に無事修了。
その研究成果を仕事に活かしています。
[得意な仕事分野]
業務プロセス改善コンサルティング
インターネットマーケティングコンサルティング
経営相談
[趣味]
香道(7年)
歌舞伎観賞(中村勘三郎ファン)
文楽
[好きなもの]
銀河高原ビール
つぶあん・「まんじゅう」「あんぱん」
日本酒「八海山」
[現在の健康状態]
今までの最高血糖値360・現在140〜180
毎週3回はプールでスイミング
朝夜の行水実行

  

第5号テーマ:闘う姿勢

株式会社ぴこねっと
代表取締役 及川秀悟


 これまで中小企業だけが持っていた独自の技術やノウハウは、自らを助ける防波堤となっていた。しかし、その独自の技術も今や大手が進出し、その地位を脅かしている。まさに競争の時代である。これに勝つには……。それは「闘う姿勢」を自ら心の中に確立するしかないのではなかろうか。弱者が激動の中で手をこまねいていたのでは、時代の流れの中に自らの屍をさらすしかない。闘わなければならないのである。

 まさに「戦争」である。自分(経営者)の闘う姿勢のみがこの「戦争」に勝つ最大の”武器”だと思う。
 自社の販売ルートに他社が入って来たら、それを排除するだけの方法を考えればいい。自社の技術部に大手が参入してきたら、大手にない自社の技術をさらに磨けばいいのである。これは、その意志を持つしかない。そして努力しか……。財力、人材、組織力、そのどれをとっても大企業にはかなわない。だから、我々経営者に残されているのは、大手にない、気力、飽くなき闘志、つまり「闘う姿勢」しかないのである。

 厳しい状況ではあるが、捨てたものではない。意外と我々の生き残る道はあるものである。道がない、方法がない、のではなくてその気がなかったのである。「大企業にできないことは何か」また「他社にできないことは……」それを考えれば、自ずと答えは導かれて、出てくるのである。

 中小企業の環境はいつも厳しいものであり、不利でもある。それだけに毎日毎日休むこともなく、またわずかの時間でも休むことなく常に自分と闘うのである。闘えばいいのだ。

 「売れないのではなく、売らないのである」「技術がないのではなく、知恵がないのである」「大企業に勝てないのではなく、はじめから諦めているのである」そうではないだろうか。 経営者が「闘う姿勢」を明確にすれば、社員は必ずついてくるものである。社長と社員と全員の力を集結して、この難局の経済環境に立ち向かうとき、必ず結果は出て来る。

 努力は必ず報われるものである。我々経営者は、そのことを信ずるしかない。また、信じる力を持つことではないだろうか。だから闘うのである……。と自分に云い聞かせている。





生粋市場 |  日本ねっ島 |  郷土料理 |  おやつ・おかずレシピ |  フリーマーケット |  社長日誌 |  会社案内
Copyrights  © 2004  PICONET,Inc  All  Rights  Reserved