全国の郷土料理トップ
種類・食材からさがす
レシピの種類
 ごはんもの
 丼もの
 鍋もの
 麺もの
 汁もの
 おかず/おつまみ
 おやつ
 その他
食材
 
 野菜
 魚介
 穀物/麺/いも
 
 たまご
 その他
食材の旬
 
 
 
 
 通年
都道府県からさがす
はその郷土料理を食べられるお店にリンクしている料理です
総数:267件
関東
中部
近畿
郷土料理、それは故郷の母の手で作られた母の味であり、祖母から母へ、母から子へと伝えられてきた心の味でもある。季節季節の旬の素材でその土地から生まれた伝統的な料理法で調理されたその土地の味でもある。ぴこねっと郷土料理は、そんな味を全国の皆さんからの投稿で制作しています。
郷土料理 山形県版

料理名 ひっぱりうどん 投稿者: B 様
ひっぱりうどん 納豆をタレにしてうどんを食べる「ひっぱりうどん」。
 ごはんにかけて食べるときよりも、納豆はしょっぱめにするのがコツです。醤油だけでもOKですが、そばつゆを使う人もいます。
また、薬味も、ミョウガの輪切りや古漬けのみじん切りなどをたっぷりして食べるのが美味しいです。わが家ではネギをたっぷりにして、卵黄をのせて食べるのが定番になっています。
昔、冬の時期に、農家の家庭でご飯やおかずが足りないときに作ったのがはじまりと言われ、「釜からうどんを引っ張る」「納豆の糸をひく」「後ひくおいしさ」などから「ひっぱりうどん」と言われています。
寒い冬には、体のシンから温まれるメニューが最高ですが、そんな冬に茹でたてのうどんを鍋ごとテーブルにのせ、鍋を囲んで家族みんなでフーフーしながら食べられる定番の家庭料理・郷土料理です。
作り方が簡単で家計にも優しく、手抜きのような料理ですが、栄養のバランスがとれて美味しいので、冬に風邪をひいたときや忙しい人にとっても有り難い冬のお助けメニューです。
主な食材の旬:冬
地元で供される時期:冬
レシピ
かんたんにできる作り方
ひっぱりうどん
材料
4人分
・うどん(乾麺) 300g×2袋
・納豆       4パック
・醤油又はそばつゆ 適量
・ネギ          適量
・生卵          4個
(1)納豆を醤油又はそばつゆでしょぱめに味付けします。

(2)うどんを茹で、ざるで湯ぎりをし、皿に盛り付けます。

(3)(2)に(1)を乗せます。

(4)納豆の上に生卵をのせ、ネギを添えてできあがり。
家庭で作って食べた感想や郷土料理を食べれるお店の情報などを投稿して下さい!
(誹謗・中傷・茶化し等の書き込みは行わないで下さい。当サイトが不適切と判断した書き込みは削除する場合がございます。)
週間ランキング
  1. 揚げ出し豆腐(東京都)
  2. あじの南蛮漬け(山口県)
  3. おんこ寿司(三重県)
  4. 黄金めし(埼玉県)
  5. にしん漬け(大根寿し)(石川県)
月間ランキング
  1. 揚げ出し豆腐(東京都)
  2. あじの南蛮漬け(山口県)
  3. 根曲がり竹の豚肉炒め(青森県)
  4. かぼちゃ汁粉(北海道)
  5. にしん漬け(大根寿し)(石川県)
郷土料理募集中
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか?
あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。
 

button_100sen.gif
Copyrights © 2023 PICONET,Inc All Rights Reserved.