|
その地方の郷土料理を都道府県別に紹介するページです。 あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? またあなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 ぴこねっと郷土料理はNPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)に管理を委託致しました。 |
![]() |
全国の郷土料理>そば米ぞうすい 郷土料理[] |
料理名 【そば米ぞうすい】 投稿者: 管理者 様 |
![]() 全国にそば処はおおいですが、そば切りやそばがきとして食べるところがほとんどで、 このようにそば米として食べるのは祖谷地方だけのものです。 主な食材の旬:通年 |
![]() |
「鳴門鯛」といえば、日本一のタイを意味するほど珍重されている徳島の名物料理です。 黒潮の流れる外洋に生息し、潮流に鍛えられた身は格別の美味しさです。 特に春、産卵の為に鳴門・紀淡海峡の潮流にのって瀬戸内海へと入ってくるものはその鮮やかな色から桜鯛とも言われ、 土佐泊海岸や北瀬町沖の一本釣りやつぼ網漁によって楽しむことが出来ます。 |
そば米ぞうすい
材料
4人分
・そば米 120g
(剥きそばの実) ・鶏肉 100g ・長ねぎ 2本 ・にんじん 80g ・しょう油 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・一味唐辛子 適量 ・だし汁 6カップ |
(1)そば米は水で良く洗い、水から柔らかくなるまで茹でます。(分量の5倍の水でゆでます。)
(2)茹であがったら、流水で粘りけがとれるまできれいに洗い、ざるで水気を切っておきます。 (3)鶏肉は皮を取り細かく切る。 (4)にんじんは3cmの千切りに切る。ねぎはぶつ切りにする。 (5)取り除いた鶏肉の皮を出し汁に入れ、だしをとる。 (6)出し汁に、そば米・野菜を入れる。 (7)沸騰したら鶏肉をいれる。 (8)そば米が柔らかくぷりっとしてきたら、しょう油・酒・みりんを入れ味を整える。 (9)椀に盛り、一味唐辛子をお好みで振ってできあがり。 Memo 鶏肉は、手羽元や手羽中などの骨付きを使うとより美味しいおだしがとれますね。 |
家庭で作って食べた感想や郷土料理を食べれるお店の情報などを投稿して下さい! (誹謗・中傷・茶化し等の書き込みは行わないで下さい。当サイトが不適切と判断した書き込みは削除する場合がございます。) |
|
郷土料理募集中 |
---|
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか? あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。 |