全国の郷土料理>丹波黒大豆 郷土料理[兵庫県]
種類・食材からさがす
レシピの種類
 ごはんもの
 丼もの
 鍋もの
 麺もの
 汁もの
 おかず/おつまみ
 おやつ
 その他
食材
 
 野菜
 魚介
 穀物/麺/いも
 
 たまご
 その他
食材の旬
 
 
 
 
 通年
都道府県からさがす
はその郷土料理を食べられるお店にリンクしている料理です
総数:267件
関東
中部
近畿
郷土料理、それは故郷の母の手で作られた母の味であり、祖母から母へ、母から子へと伝えられてきた心の味でもある。季節季節の旬の素材でその土地から生まれた伝統的な料理法で調理されたその土地の味でもある。ぴこねっと郷土料理は、そんな味を全国の皆さんからの投稿で制作しています。
郷土料理 兵庫県版

料理名 丹波黒大豆 投稿者: 管理者 様
丹波黒大豆 江戸時代、兵庫県の丹波で稲作に代わる作物として粘土質の土壌や昼夜の温度差が激しい気候に適した黒豆を栽培が始まりました。大粒でコクと甘味を含み、煮込んでも煮崩れしない良質の豆として知られ、篠山藩が幕府に献上したことなどで全国に広まりました。
色艶が格段に美しく、いくら煮ても皮がむけないことなどから、正月の煮豆など豆本来の美味しさが求められる料理に好んで使われています。
近年では、健康食品としての人気も高く、特に枝豆は人気が高い。
主な食材の旬:秋・冬
地元で供される時期:正月
-灘の清酒-
「澤之鶴」「剣菱」「白鶴」「富久娘」「菊正宗」など日本酒の大御所を抱える灘の清酒は、日本でも屈指の味を誇る。 美味さの秘密は、西宮の宮水と播州の酒造米、さらに粘り強さと団結力がある丹波杜氏の技術によるものだと言われる。
600年以上の歴史の中で、「灘鯉」「酒豪」「金露」などの通好みの酒も数え切れないほどつくられ、楽しみに限りはない。
レシピ
かんたんにできる作り方
丹波黒大豆
材料
4人分
・丹波黒大豆   300g
・砂糖        250g
・しょう油      1/4カップ
・塩         大さじ1/2
・重曹        小さじ1/2
・さびた釘     10本
(1)黒大豆はゴミを取り除き、水洗いしてざるにとり、水気を切る。

(2)釘をきれいに洗い布袋に入れる。

(3)深い鍋に水10カップ、砂糖、しょうゆ、塩、重曹を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて洗った黒大豆、釘を入れた袋を入れて、そのまま4~5時間つけておく。

(4)中火にかけ沸騰したら弱火にして、上に浮く泡、アクを丁寧に取る。

(5)泡、アクを取った後水を1/2カップ入れて煮立ちを止める。再び沸騰したらもう一度水を1/2カップ入れる。

(6)アクを取り終わったら落としぶたをして更に鍋ぶたをする。

(7)弱火にして、煮汁がひたひたになるまで5~7時間煮る。

(8)豆が膨らみ煮汁がひたひたにの状態になったら、火を止め、鍋に入れふたをしたまま1日寝かせておく。

Memo
煮あがってすぐ冷気に長時間当てると豆の皮が縮むので、煮汁に漬けたまま保存する。
家庭で作って食べた感想や郷土料理を食べれるお店の情報などを投稿して下さい!
(誹謗・中傷・茶化し等の書き込みは行わないで下さい。当サイトが不適切と判断した書き込みは削除する場合がございます。)
週間ランキング
  1. 鮭の焼き漬け(新潟県)
  2. 根曲がり竹の豚肉炒め(青森県)
  3. かぼちゃ汁粉(北海道)
  4. なんばこ(秋田県)
  5. 干しうつぼの揚げづけ(和歌山県)
月間ランキング
  1. かぼちゃ汁粉(北海道)
  2. お雑煮(岐阜県)
  3. ゆず巻き大根(群馬県)
  4. 根曲がり竹の豚肉炒め(青森県)
  5. 鮭の焼き漬け(新潟県)
郷土料理募集中
あなたの故郷の郷土料理は載ってますか?
あなたの郷土の味を紹介したい方は、是非ご応募下さい。
 

button_100sen.gif
Copyrights © 2025 PICONET,Inc All Rights Reserved.