郷土料理名 |
都道府県 |
主な食材 |
紹介文 |
根曲がり竹の豚肉炒め |
青森県 |
たけのこ(根曲がり竹) |
根曲がり竹は細い竹の子。歯ざわりが非常にいいです。 |
きゅうりの冷やし汁 |
和歌山県 |
きゅうり、冥加、大葉、ちりめんじゃこ |
夏になるとよく母が作っていた思い出の味です。決め手は梅酢を使っている事ですね |
豚の角煮 |
長崎県 |
豚バラブロック |
豚の三枚肉を甘辛くしっかり味を染みこませた角煮は口の中でとろ |
あじの南蛮漬け |
山口県 |
あじ |
萩のあじ南蛮漬け |
ふくめん |
愛媛県 |
板こんにゃく |
愛媛県宇和島地方のおもてなし料理です。 |
揚げ出し豆腐 |
東京都 |
木綿豆腐 |
揚げ出し豆腐 |
冷や汁(冷汁) |
宮崎県 |
白ゴマ あわせ味噌 |
宮崎各地にある郷土料理です。その土地柄で個性があるようです。 |
イタドリの炒め煮 |
高知県 |
イタドリ |
土佐ならではの山菜料理です。 |
ボラ茶漬け |
石川県 |
ボラ |
新鮮でなければ食べられない、まさに港町の味! |
芋あべかわ |
福井県 |
じゃが芋 |
福井県の郷土料理です。 |
いかのごろ煮 |
北海道 |
いか |
「いかのごろ煮」 |
鮭の焼き漬け |
新潟県 |
生鮭 |
香ばしく焼いた鮭を漬け汁に付け込んだ料理です |
猪肉のしゃぶしゃぶ |
広島県 |
猪肉 |
猪の肉を使った広島を代表する料理です |
冷やしそうめん |
奈良県 |
そうめん |
夏の風物詩 |
枝豆ごはん |
山形県 |
枝豆 |
笑みのこぼれる、栄養ばっちり枝豆ご飯 |
せんざんき |
愛媛県 |
鶏もも肉 |
愛媛のジューシーなから揚げです |
そぼろ納豆 |
茨城県 |
納豆 切干大根 |
酒の肴にもご飯にもあう、納豆を使った料理です |
海松 (みる) |
三重県 |
海松 |
志摩町の郷土料理 |
けんさ焼き |
新潟県 |
米 |
お米の香ばしさと味噌の風味が素朴な味を醸し出します。 |
やせうま |
大分県 |
小麦粉 |
3時のおやつにいかがでしょうか? |
白和え |
群馬県 |
豆腐 白ゴマ |
白和え |
にがごいの油炒め |
鹿児島県 |
にがごい(ゴーヤ) |
酒の肴ににがごいの油炒め |
牛肉とゴボウの柳川風 |
福岡県 |
牛肉 ゴボウ |
牛肉の旨み。ゴボウの香りと風味。ご飯に最高にあいます! |
しじみご飯 |
滋賀県 |
しじみ(むき身) |
シジミといえば琵琶湖です |
べんけいもち |
山形県 |
ご飯 |
ご飯をつぶして、丸めて、味噌をつけて焼くだけ |
もみうり |
奈良県 |
きゅうり |
もみうり |
かつお飯 |
高知県 |
かつお |
漁師の味!絶品かつお飯 |
太刀魚とチーズのパイ包み |
和歌山県 |
太刀魚 |
太刀魚と梅と金山寺味噌の和歌山つくし |
どんごい煮 |
山形県 |
どんごい |
どんごい煮 |
たこのしゃぶしゃぶ |
北海道 |
タコ |
観光で訪れる人達の舌を喜ばせるくらいポピュラーな料理に |