船中八策巻頭言集 ぴこねっとの営業リーダー バッくんです
社長日誌 > 船中八策の巻頭言集 > 第26号テーマ:雑感二題
 

No.60民法について(2)...H27/11
No.59民法について(1)...H27/10
No.58由無し事H27/03
No.57「悪貨は良貨を駆逐す...H25/04
No.56「牛尾から 鶏口にな...H25/04
No.55徳義と智恵の関係性に...H25/03
No.54経営雑感(経営者とは...H25/01
No.53「打つ手がない」から...H24/08
No.52「故事から学ぶ経営者...H24/02
No.51こんな時代だから...H24/02
No.50代替効果と所得効果...H23/04
No.49創業の元一日...H22/08
No.48利益説と能力説の立場...H22/07
No.47「経営者の行動指針」...H22/04
No.46 期間損益計算と発生...H22/02
No.45世界経済のグローバル...H21/12
No.44「世界経済のグローバ...H21/12
No.43困難な時代だからこそ...H21/07
No.42業務プロセス改善が企...H21/01
No.41ジョン・P・コッター...H20/12
No.40中小企業の経営改革(...H20/10
No.39中小企業の経営改革(1...H20/07
No.38経営者の孤独...H20/05
No.37学ぶH19/12
No.36愚公移山H19/04
No.35インターネットマーケ...H18/11
No.34潮目、「三種の神器」...H18/09
No.33江戸商人に学ぶ・江戸...H18/05
No.32故事に学ぶH17/02
No.31母恃久安 母憚初難...H16/05
No.30社員と共に思いの共有...H15/12
No.29その気になれば。...H15/08
No.28小事を見れば則ち大事...H15/03
No.27経営は熱意、情熱、努...H14/11
No.26雑感二題H14/06
No.25毎日が創業の原点...H14/02
No.24今日の時代を生き残る...H13/11
No.23雑感二題H13/08
No.22雑感二題H13/05
No.21社長の戒め二題...H13/02
No.20古典に学ぶ経営...H12/09
No.19商人の経営訓...H12/09
No.18経営者の苦労...H12/05
No.17筆無精H12/01
No.16自分を信じて...H11/10
No.15学級崩壊に思う...H11/07
No.14知識は実践を通して知...H11/04
No.13不景気で倒産した会社...H11/01
No.12苦難、困難をバネに...H10/10
No.11創業の精神H10/08
No.10こんな時代だからこそ...H10/04
No.09成果1/10への挑戦...H10/01
No.08勤労は美徳H09/10
No.07俺はやってるぞ...H09/07
No.06心中の賊H09/03
No.05闘う姿勢H09/01
No.04私のもう一つの活動...H08/10
No.03背水の陣H08/07
No.02雑感二題H08/04
No.01創刊にあたって...H08/02


第26号テーマ:雑感二題

株式会社ぴこねっと
代表取締役 及川秀悟

社風

 企業の不祥事や企業倒産は年々増加をいたしております。特に最近大きな社会問題を起こし国民を不安まで陥れた商品の偽装事件や、産地を偽るために商品ラベルを唐闡ヨえたりする企業倫理や道徳観の欠片もない事件起こした会社や、多くの人から多額のお金を集めた詐居、法的が横行したりで、マスコミを賑わす事に事欠きません。

 企業の最初は小さな出来心から始まった不祥事や不注意は、その事をそのままにしておくと、大企業と言えどもやがて企業倒産へ追い込まれる事になるなります。「千畳の堤も蟻の一穴から」と言いますが、私達はこの様は事は新聞やテレビ等のマスコミで嫌というほど読んだり見たりしてまいりましたが、何時の時代なっても一向に後が断ちません。儲け主義一辺倒でとにかく儲かれば何をしても良いと云う事から来ているのでしょう。事件を起こす企業の経営者や社員に、企業の倫理観や道徳観の前に儲けがあり優先されてしまう社風が出来上がっているのです。

  また、真面目に一生懸命頑張ったが倒産に追い込まれるのは中小企業が多くありますが、朝早くから夜遅くまで額汗して頑張ってもなかなか経営がうまくいかないことがある。やがて経営に行き詰まる。何とも惨いことであるが現実でもある。これは経営者として自覚の甘さや経営に対する厳しさの不足、頑張りの方向の間違いがあるからだと思います。ある名経営者が「経営の方向が正しくってその方向に向かって努力すれば、必ず努力は報われる。」言っていましたが、経営者としての正しい経営姿勢と、経営の方向性を見失っているからではないでしょうか。

  今日の厳しい経営環境の中、企業として立派に成長し続けるには、商品力、マーケティング力、商品開発力は重要な事ではありますが、最も大切なのは、それらを育て活かすことのできる、企業文化、社風であります。どんな良い商品も、どんな素晴らしい技術も真心のこもったサービスも、皆社員一人一人の心の反映であり経営者の理念、姿勢の反映でもあまりす。これが企業文化であり社風であります。商品一個一個に、製品一つ一つに、サービスの一手一手に企業文化が反映されるところに、不祥事も不注意もありませんし、お客様に惑わしたり社会に迷惑を掛けたりすることはありません。ましてや経営の方向を見誤り倒産の危機に出会う事は無いのです。たとえ危機に遭遇しても良い企業文化、社風があれば、その危機を乗り越える事ができるのです。良い企業文化が良い社風を作り良い社員を育み、良い商品やサービスが作られ良いお客様に恵まれるのです。社風は経営者の生き方の反映であると思います。そこに繁栄の原点があるのです。

広島県の教育是正活動4年目を迎えて
 広島県教育会議は、広島県の荒廃した公教育の是正と質的向上を願い、平成11年5月に設立致しました会員5千人の県民組織です。
 広島県の公教育の諸問題に取り組み、あるときは学校に赴き校長先生と話し合いをしたり、あるときは県教育委員会への問題の改善や調査の請願、要望活動をしたり、マスコミや議会への働き掛けなどを行い、

 広島県は嘗て全国でも有数の教育県でしたが、今や全国でも有数の教育の崩壊、荒廃の県となりました。県内公立高校の大学入試センターの試験順位は、全国でも最下位レベルに落ち、中国地区の学力試験等においても、最下位の五番目という学力の低さにあります。
 一方、青少年の非行、補導状況は大阪に次ぐ全国トップレベルにあり、広島県の教育、学力の荒廃の現状が如何に深刻であるかをものがったております。
 この様な状況になった原因は諸々考えられますが、一番の原因は他県には見られない教職員組合の教育行政への介入と、行きすぎた「人権教育と平等教育」にあります。

 本来学校教育は、文部科学省が定める学習指導要領にもとずいて行われなければならないのですが、広島県に於いては、この事が悉くゆがめられ、教職員組合及び関係団体の思想が大きく反映した教育が行われてきました。また、ここ数年マスコミを賑わしております、教職員の職務違反や職務の乱れは常識を遙かに越え、聞くに耐えないものであります。入学式、卒業式の国旗掲揚、国歌斉唱反対、阻止問題を始め、組合活動に年休届けを出し参加し、なにもなければ年休届を破って捨てる破り年休問題、ヤミ研修問題、本来一単位50分授業であるべきものが、45分に短縮して授業をしていた授業時間短縮カット問題、授業時間中の組合活動や職員会議を最高議決機関にして教職員組合の私物化にしたり等、問題は深刻極まるものでありました。
 この様な広島県の教育の現状に対して、平成10年からの文部科学省の異例の是正指導や、県教育委員会の強い指導のもと楓ハ的には改善されましたが、教職員組合や教員の体質その本質は未だ何ら変っておりません。今後の大きな課題であります。

 広島県は、県の人口が減少傾向にありますが、その原因が小子化ではなく、この公立学校の教育の荒廃にあることを藤田雄知事は指摘されておりますが、他の都道府県から広島県へ転勤してこられる転勤者の間では、「広島県への転勤は教育が心配なので単身赴任。」と云うことが定着しております。また広島県外で教育を論ずる際、「広島よりは荒廃していないが、」と、広島県が教育荒廃を論ずる時の枕言葉になっている状況であります。
 企業に於きましても、県内出身者よりも他府県出身者を採用する企業が増えていると聞きます。

  広島県の公教育の荒廃は教育界だけではなく、産業界、地域社会、家庭、転勤者等に大きな影響を与えていると同時に、広島県のイメージダウンを引き起こしているわけでもあります。故に、この様な諸問題を抱えます広島県の公教育の正常化は、県内公立学校の学力の向上のみならず、長期的には地元産業界の人材育成としても大きく貢献するものと確信しております。

 広島県教育会議はこの3年間このような問題に取り組み広島県の公教育の是正と改善に大きな役割を果たして参りました。今後とも広島県の公教育の荒廃が一日も早く立ち直り、県内公立学校の学力向上と、子供達の健全な成長と将来に自信と誇りをもって生きられるような公教育の実現を目指して活動して参ります。そして広島県の公教育の是正が日本の教育の再生につながると確信するものです。
 この様な教育の諸問題に取り組み、広島県の公教育の是正と言う目的を達するには長期的、継続的に活動していかなければなりません。その為には財政的基盤の確立が急務であります。今日多くの県民(会員5千名)の皆様のご好意による浄財によって会の運営をしてまいりましたが、抱える問題があまりりにも根深く大きな問題であるために、活動資金の不足は恒常的であります。

 つきましては、この度日頃親しくさせて頂いております私の友人、知人の皆様にも広島県の教育の現状をご理解頂き、ご協力を御願い致すしだいです。尚、ご協力金につきましては、一口幾らでも結高ナすのでお願い致したく存じます。
 経済環境厳しき折、厳しく出費を制している時期にこの様な御願いを垂オ上げることは甚だ無礼とは存じますが、かかる広島県の教育の現状と教育の再生の為に、どうか私どもの趣旨をご理解頂きましてご協力下さいますよう御願いいたします。






日本ねっ島 |  郷土料理 |  おやつ・おかずレシピ |  社長日誌 |  会社案内
Copyrights ©2024 PICONET,Inc All Rights Reserved