| 郷土料理名 | 都道府県 | 主な食材 | 紹介文 | 
		| 海松 (みる) | 三重県 | 海松 | 志摩町の郷土料理 | 
	
		| だし | 山形県 | きゅうり なす | 暖かいご飯で・・・食が進みます。 | 
	
		| たこ焼き | 大阪府 | たこ | お家でたこやき | 
	
		| きゅうりの冷やし汁 | 和歌山県 | きゅうり、冥加、大葉、ちりめんじゃこ | 夏になるとよく母が作っていた思い出の味です。決め手は梅酢を使っている事ですね | 
	
		| どんこ汁 | 宮城県 | どんこ | 三陸海岸気仙沼地区の漁師料理 | 
	
		| ほっきめし | 宮城県 | ほっき貝 | 宮城県南部の山元町の郷土料理 | 
	
		| ひっぱりうどん | 山形県 | うどん | 納豆でうどんを食べる | 
	
		| ハマチのりゅうきゅう | 大分県 | ハマチの刺身 | 刺身をタレに漬けるもので、呼び名はなぜか「りゅうきゅう」です | 
	
		| おんこ寿司 | 三重県 | カツオ | てこね寿司の以前の『おんこ寿司』です。 | 
	
		| うな重 | 三重県 | 鰻 | ジューシーな鰻を満喫 | 
	
		| ミヌダル | 沖縄県 | 豚ロース 黒ごま | 黒ゴマのたれが、みの(蓑)のようなので『ミヌダル』となったと言 | 
	
		| ククメシ | 沖縄県 | 豚ももかたまり | 沖縄料理では、豚肉を余すところなくつかいます。捨てるところが | 
	
		| 柿いり白和え | 山形県 | 柿 豆腐 | 山形県庄内地方は、庄内柿が特産です。 | 
	
		| 鶏めし | 大分県 | 鶏もも肉 | 鶏肉とごぼうを使ったおもてなしの郷土料理です! | 
	
		| ちんびん | 沖縄県 | 小麦粉 | 黒糖が効いててめっちゃおいしいデス!! | 
	
		| べんけいもち | 山形県 | ご飯 | ご飯をつぶして、丸めて、味噌をつけて焼くだけ | 
	
		| 川ガニ汁 | 山形県 | モクズ蟹 | 山形県を流れる最上川でモクズ蟹が採れます。 | 
	
		| 豚の角煮 | 長崎県 | 豚バラブロック | 豚の三枚肉を甘辛くしっかり味を染みこませた角煮は口の中でとろ | 
	
		| 牛肉とゴボウの柳川風 | 福岡県 | 牛肉 ゴボウ | 牛肉の旨み。ゴボウの香りと風味。ご飯に最高にあいます! | 
	
		| おばあちゃんのお赤飯 | 新潟県 | 米 もち米 | 新潟のお赤飯といえば醤油味の茶色いお赤飯です | 
	
		| 干しうつぼの揚げづけ | 和歌山県 | 干しうつぼ | 干物ベースの佃煮で簡単に作れます。 | 
	
		| かしわご飯 | 福岡県 | 鶏モモ肉 | 照りとつやが美味しそう!鶏肉と野菜の炊き込みご飯です。 | 
	
		| 孟宗汁 | 山形県 | 孟宗筍 | 4月中旬ー5月は、孟宗(もうそう)が旬を迎えます。 | 
	
		| どんごい煮 | 山形県 | どんごい | どんごい煮 | 
	
		| 衣笠丼 | 京都府 | 卵 薄揚げ 青ネギ | 薄揚げを卵でとじた丼物。やさしいおいしさです。 | 
	
		| 皿うどん | 長崎県 | うどん麺 豚肉 | 市販の麺に 野菜餡をかけて完成。簡単です。 | 
	
		| 胡麻さば丼 | 福岡県 | 鯖の刺身 | 福岡の恵まれた環境だからこそ食べられる鯖のお刺身!! | 
	
		| どんがら汁 | 山形県 | 鱈 | 山形県庄内地方の冬の味覚 | 
	
		| 瓦そば | 山口県 | 茶そば | 下関の郷土料理です。ホットプレ-トでも作れます。 | 
	
		| きもどの酢味噌和え | 山形県 | あさつき | アサツキを「きもど」と呼んでいます。 |