・他にもこんな郷土料理があります:野菜の丼もの魚介のおかず/おつまみ
・他のレシピも探してみましょう♪
郷土料理名 |
都道府県 |
主な食材 |
紹介文 |
黄金めし |
埼玉県 |
お米、アワ、ヒエ、キビ、クリ |
秩父の贈り物 |
たらいうどん |
徳島県 |
手打ちうどん |
名前の通り、おおきなたらいに入って出てくる釜揚げうどんです。 |
ちんすこう |
沖縄県 |
上白糖 薄力粉 |
材料はたった3つ!簡単にできて、おいしいです☆ |
がんづき |
岩手県 |
小麦粉 黒砂糖 |
岩手県陸前高田市の郷土料理です。 |
そばめし |
兵庫県 |
焼きそば ご飯 |
お好み焼き屋発祥の味 |
芋饅頭 |
鹿児島県 |
さつま芋 |
鹿児島県の郷土料理です。 |
山芋の天ぷら |
宮崎県 |
山芋 |
山芋の天ぷら |
じょじょ切り |
愛知県 |
小麦粉 |
愛知県渥美地方の郷土料理です。 |
魚のなます |
三重県 |
魚(白身、サンマ、ナマス等) |
私の住む海山町は魚が豊富に取れるので、なますにも、なますの子 |
かぼちゃほうとう |
山梨県 |
中力粉 |
武田信玄が考案した陣中食! |
きつねうどん |
大阪府 |
うどん |
きつねうどん |
きしめん |
愛知県 |
きしめん |
きしめん |
やせうま |
大分県 |
小麦粉 |
3時のおやつにいかがでしょうか? |
ローメン |
長野県 |
蒸し麺 マトン肉 |
ラーメンと焼きそばの中間と言った感じの麺類。 |
蒜山おこわ |
岡山県 |
もち米 |
祭り事や祝事には必ず登場する蒜山の郷土料理 |
水無月 |
京都府 |
吉野葛 上新粉 小麦粉 |
氷を模した、厄払いのための和菓子 |
えびす(べろべろ) |
石川県 |
寒天 |
金沢市では昔からお祭り時、押し寿司とともに食べられている |
かしわもち |
岐阜県 |
上新粉 |
あんこを入れたもちをかしわの葉でくるんだ和菓子です。 |
芋あべかわ |
福井県 |
じゃが芋 |
福井県の郷土料理です。 |
きりせんしょ |
岩手県 |
白玉こ |
岩手県の郷土菓子で、昔は子供のごちそうでした。 |
なんばこ |
秋田県 |
上新粉 |
うるち米の粉(上新粉)をこねて油で揚げたお菓子です。 |
けんさ焼き |
新潟県 |
米 |
お米の香ばしさと味噌の風味が素朴な味を醸し出します。 |
そばねっつり |
山口県 |
そば粉 |
山口県阿武郡の郷土料理です。 |
きりたんぽ鍋 |
秋田県 |
ご飯 |
家庭で作れる簡単きりたんぽ鍋です。ぜひお試しあれ! |
しっぽくうどん |
香川県 |
うどん |
年越しそば代わりに食べられる、なじみ深い料理 |
ずんだばっと |
宮城県 |
小麦粉 |
仙台名物ずんだで和えたはっと |
くるみ餅 |
大阪府 |
枝豆 |
堺市の銘菓です!! |
おくずかけ |
宮城県 |
白石うーめん さといも |
お盆やお彼岸の時期に各家庭で食べる精進料理 |
みそばっけもち |
岩手県 |
ばっけ(ふきのとう) |
春ならではの素朴な郷土料理です。 |
おばあちゃんのお赤飯 |
新潟県 |
米 もち米 |
新潟のお赤飯といえば醤油味の茶色いお赤飯です |