| 郷土料理名 |
都道府県 |
主な食材 |
紹介文 |
| 牡蠣の土手鍋 |
広島県 |
牡蠣(むき身) |
味噌に牡蠣のエキスがしみ込んで、たまらないおいしさです。 |
| なんばこ |
秋田県 |
上新粉 |
うるち米の粉(上新粉)をこねて油で揚げたお菓子です。 |
| お雑煮 |
岐阜県 |
角もち |
お正月になると各家庭ならではの作り方でお雑煮を作る |
| おくずかけ |
宮城県 |
白石うーめん さといも |
お盆やお彼岸の時期に各家庭で食べる精進料理 |
| みそばっけもち |
岩手県 |
ばっけ(ふきのとう) |
春ならではの素朴な郷土料理です。 |
| ずんだばっと |
宮城県 |
小麦粉 |
仙台名物ずんだで和えたはっと |
| 納豆汁 |
山形県 |
納豆 |
寒い冬にかかせない納豆汁 |
| 魚のなます |
三重県 |
魚(白身、サンマ、ナマス等) |
私の住む海山町は魚が豊富に取れるので、なますにも、なますの子 |
| 豚丼 |
北海道 |
豚ロース |
北海道帯広名物!豚丼。 |
| かぶら寿司 |
富山県 |
ぶり かぶ |
切り身したぶりを、かぶらの間に挟み、ご飯とこうじにつけ込む |
| 雑煮(餡餅入り) |
香川県 |
餡餅 |
ミスマッチのようですが・・・これが美味しいんです。 |
| トルコライス |
長崎県 |
パスタ ハンバーグ |
長崎名物。住んでいると食べないが、他県に住むと無性に恋しくな |
| ボラ茶漬け |
石川県 |
ボラ |
新鮮でなければ食べられない、まさに港町の味! |
| 栗きんとん |
岐阜県 |
生栗 |
蒸した栗の中身をすり鉢でつぶしてふきんでしぼったお菓子です |
| ママカリずし |
岡山県 |
ママカリ |
地元の祭りには欠かせない!!! |
| 味噌かつ |
愛知県 |
豚ロース肉 八丁味噌 |
愛知では数多い味噌料理の中でも人気の品です。 |
| えびす(べろべろ) |
石川県 |
寒天 |
金沢市では昔からお祭り時、押し寿司とともに食べられている |
| やせうま |
大分県 |
小麦粉 |
3時のおやつにいかがでしょうか? |
| なめろう |
千葉県 |
アジ |
とってもおいしい味の料理です。 |
| まつりいなり寿司 |
東京都 |
白飯 |
東京の八王子でお祭りの時に家で食べるお寿司です。 |
| 海軍さんの肉ジャガ |
広島県 |
牛肉 じゃがいも |
呉で海軍さんが作ってた肉ジャガを少しアレンジしました!! |
| こづゆ |
福島県 |
干し貝柱 |
会津の伝統的な郷土料理「こづゆ」です。 |
| 鰻丼 |
静岡県 |
鰻白焼き |
鰻を焼くのではなく煮るのが特徴です |
| 黄金めし |
埼玉県 |
お米、アワ、ヒエ、キビ、クリ |
秩父の贈り物 |
| たまかけうどん |
香川県 |
たまご |
卵かけご飯ならぬ、卵かけうどんです。 |
| あんこう鍋 |
茨城県 |
あんこう |
茨城の冬の味覚あんこう鍋です。まろやかなあん肝が最高です! |
| しらす丼 |
神奈川県 |
釜揚げしらす |
シンプル簡単、でも美味しい。 |
| 太平燕 |
熊本県 |
春雨 キャベツ |
熊本の代表中華!太平燕 |
| いかなごのくぎ煮 |
兵庫県 |
生いかなご |
明石の自慢品です |
| ほう葉寿司 |
岐阜県 |
米 |
酢飯の上に色んな具を乗せて、ほう葉の葉でくるみます。 |